この瞬間はどうして永遠に続かないのだろうか、と考えていたら物語を必要とするようになった。

風景をどんなに見つめても完成しない。時間が流れ去ってしまうからだ。
ひとつひとつ細部を目で追っている間に光は消え、一瞬前に見た色を忘れる。
強く何かを見ようと思った時ほど、光も情動も次々に消え去っていくのを鮮明に感じる。
そうやっていつも時間に置き去りにされるから、精神は緻密な回想を必要としている。

写真に固着された光もまた時間に置き去りにされているが、折り重なる影たちは白昼夢を示唆している。
私はそれを見つめ、夢の中で辞書を引くように言葉を見つけ出し、物語を作る。
言葉は世界を定義せず、細部を網のように繋ぎ、広げ、時間を閉じる。
物語の中でなら、さらわれた瞬間に何度も立ち返ることができる。何度でも出会い、何度でも失う。
立っている場所は消える。足も地も解釈でしかない。何かを見るということは、別の次元にある。

風景を見るためには、瞬きの合間に立ち現れる幻を掴まえなくてはいけない。


A scene can never be fully appreciated, no matter how long you look at it. The passage of time won’t allow it. As you take in its details the light continually shifts, making you forget the colors you saw seconds before. The harder you look, the more aware of this effect you become.
The mind, perpetually struggling to keep up, can only create elaborate recollections of what it has seen.
Time is no kinder to the light captured in photographs, yet their overlapping shadows can be suggestive of daydreams. I scan them for
story material just as though I were skimming a dictionary for words within a dream. Terms do not define reality, but details can connect and spread out like a net to bind time.
Moments contained within stories may be revisited as often as you like. You can discover them or lose them, time and time again.
The places we stand will someday disappear. Our feet and the ground are only constructs. To truly see something is to go beyond this dimension.
Looking is but grasping at phantasmagoria.